4月30日時点

右手側を掘り進めました。洞窟がかぶっててくれて嬉しい。

地図にも収まりません。

掘削の合間に息抜きで整備も始めます。
南端を掘りきれたので道を走らせました。デフォルトのデザインをほとんどそのままです。
将来的に外周繋ぎたいと思ってます。交差点にビーコン置いて移動速度を保つ作戦。
しかし灰色羊毛が足りない。
5月31日時点

さらに右を掘り掘り。深層岩に心を折られている。

パーティクルがかぶっとるやないかい。

ふてぶてしい…
6月30日時点

5月のお残しを取り除きました。西端だったので道を走らせています。
角には水流エレベーターを設置していく予定です。使うかは別として。
廃坑がくっついています。いつもは余さずレールを回収しているんですが、
今回は観賞用に残そうかなと思って、まだあまり探索していません。
真ん中の緑でスニッファーを放しています。植物の回収は特にせず、癒しとして。

道走らせたら地図も綺麗に見えますね。
角のオレンジは銅です。錆びて青緑になることを期待しています。

地上までの水流エレベーターを作りました。昆布を用意し忘れて一段ずつ水源置いちゃった…
次は昆布使おうね。
足場で昇るより快適になりましたが、隅にあるので移動がちょい面倒です。
これだけ広がればエリトラで昇れるな?やはり使わないのか水流エレベーター…
脱線
アプデ2日目でやっと見つけた桜バイオーム。めちゃ狭い…
いつかぶわっとひろがった桜バイオームに飛び込みたい。
今回の旅で最大地図4枚埋めましたが、switch落ちまくりましたね。
エリトラじゃ描画が間に合わないからほとんど徒歩移動で時間もかかるし
やっぱりPCでプレイした方がいいんでしょうね。
PC版も購入はしているのですが、夜間はPC触らないので、
寝る前プレイにはswitchがいいのです。
Relmsでワールド共有もありではあるんですが、任天堂オンラインにも払わないといけないので
及び腰です。日中もやり始めたらほんとにマイクラしかしなくなっちゃうし。
ひとまず年内は露天掘り作業しかしないと思うので、
先にswitchのスクショを投稿しやすい環境を整えましょう。
こうして進捗をまとめることで、中弛みしてる自分の尻を叩けていいかもしれません。
引き続き頑張りましょう。